国民年金や厚生年金の受給額の満額、最高額はどれぐらい?主婦の場合は夫婦で強し!?
2019/01/28
先行きが不透明感ただよい、今後どうなるかわからない、と心配な年金ですが、将来の生活設計を考える上では「どれほどもらえるんだろう」と重要な1要素になるのは確かです。
国民年金では「満額」支給される、ということがよく言われますが、では厚生年金にも満額ってあるんでしょうか?また満額があるとして、最高額ってどれほどもらえるか、ちょっと気になりますよね?^-^)
私には縁遠い話かもしれませんが、満額、最高額、といった支給額に関する内容は、基本的な平均値や主婦の場合も一緒に見てみましょう。
目次
年金の概要を少し見ておく
まずは少々年金のおさらいです。年金は3階建てと言われますが、簡単にいえば以下の様な構成です。
- 3階部分)企業年金
- 2階部分)厚生年金
- 1階部分)国民年金
1階部分は、全ての人が入る基本部分である国民年金。2階部分は、企業にお勤めの人が加入する厚生年金。
この1階部分、2階部分は公的年金制度ですが、3階部分の企業年金は企業によるものになってきます。
ということから、ここでは公的年金制度である1階部分,2階部分のの国民年金、厚生年金の受給額について考えてみましょう。
国民年金の満額は?
まずは1階部分の国民年金部分です。
国民年金には保険料も定額、支給額も定額となっていて、そのため決まった期間きっちり保険料を収めると「満額」の年金が受け取れる、という形になります。
支給される年金(老齢基礎年金)は毎年変わりますが、平成28年度では以下のとおり。
- 国民年金(老齢基礎年金)の満額
- 年額 780,100円
- 月額 65,008円
- 満額の条件:20歳から60歳までの40年間、しっかり保険料を支払った場合
参考としては、日本年金機構の以下のページを見てみてください。
満額で月額6万5千円、ということですが、例え満額と行っても最低限の生活の支えであり、これでは中々暮らしていくのは難しい、と考える方が大半だと思われるような額ですね。
では続いて厚生年金を見てみましょう。
厚生年金の満額は?
机上の最大値(満額)を考える
1階部分の国民年金(老齢基礎年金)は定額なので、一定期間一定額を収めた、ということで「満額」といった考え方ができますが、2階部分の厚生年金(老齢厚生年金)の場合は、保険料の支払う額が給与によって人それぞれ。
その支払う保険料により年金支給額も変わるため「満額」という考え方が難しいものでもありますが、それでも基準となる値には以下のものがあります。
- 厚生年金の基準となる値
- 標準報酬(標準報酬月額+年間の標準賞与/12)
- 加入期間 原則70歳まで(いつから、というものがない)
(※)標準報酬月額は一ヶ月の平均的な給与額
(※)標準賞与は賞与の額面の金額から1,000未満を切り捨てた額
満額とは最大値であること、とすれば、報酬も加入期間も、各々最大値となる場合をまず始めに見てみます。
- 厚生年金での最大値
- 給料や賞与の最大
保険料は上限を常に払っていた
(それに相当する給料、賞与を常にもらっていた) - 加入期間の最大
中学卒業後すぐ就職。その後70歳になるまで継続して、会社で働き続ける
(16歳から69歳までの54年)
- 給料や賞与の最大
物凄いスーパーキャリアを若いうちから全速力で駆け抜けたおじいさん(バイタリティに満ち溢れてそうですので、敬意を込めて、おじさん、という方が良いでしょうか ^-^))みたいな感じで、ちょっと考えられない内容になりますね。
それでもこのスーパーおじさんが今年で70歳になるとした場合、具体的な条件は以下のようになります。
- 厚生年金での最大値
- 加入期間1:平成15年3月まで41年
- 加入期間2:平成15年4月から現在まで13年
- 標準報酬月額:62万円
- 標準賞与: 37.5万円(150万円×年3回/12ヶ月)
報酬の月額(標準報酬月額)は、保険料の最大額を常に納めることになる報酬(給与)として62万円(以上)を常にもらっていたと想定。(ここですでに机上の空論になってますが)
また賞与(ボーナス)も3ヶ月を超えない賞与は報酬にカウントされる、ということになるため、賞与の回数は限界値の3回。
また賞与の額も保険料を最大支払うためには1回150万となることから、年間150万のボーナスが3回あった、と想定。
(物凄い人になってきました。この方、多分年金のことは眼中にないですね)
以上の条件から、厚生年金受給額の早見表とシミュレーションのページを参考にシミュレーションをしてみると、
- 老齢厚生年金支給額の満額(最高値):3,024,170円
でました、年間約300万円!
以上から、満額(最大値)の年金支給額をまとめると、
年金 | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 3,024,170円 | (月額 252,014円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 3,804,270円 | (月額 317,023円) |
さすがスーパーおじさんですね(笑)
年額約400万に迫り、月額換算では30万以上の公的年金の支給額がある、ということになります。
標準的な満額(最大値)を考える
国民年金の満額は普通に考えられるケースでしたが、厚生年金については上で見たスーパーおじさんの例は明らかに現実離れしている感が強いため、もう少し一般的な例で見てみましょう。
満額とは、厚生年金の加入期間は普通で考えられる一杯として、また、その間に支払っていた保険料は人並み、として考えてみます。
こうなると例えば以下の様な想定になります。
- 厚生年金での満額(最大値)
- 大学卒業後、22歳で就職
- その後65歳になるまで継続して、会社で働き続ける
(22歳から64歳までの43年) - 給料や賞与は平均値。(年収511万)
年収の平均については、以下のサイトの記事を参照してます
平均値を満額に使うのは少し変な気もしますが、現実的に会社にしっかり勤め、期間も基本的に考えられる最長期間、平均的によく働いた、ということから、この想定での計算をここでは満額とします。
この前提で厚生年金受給額の早見表とシミュレーションのページからシミュレーションしてみると、以下のようになります。
年金 | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 1,201,983円 | (月額 100,165円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 1,982,083円 | (月額 165,174円) |
しっかり会社勤めをし、人並みの給料をもらっていた、という場合には、
- 公的年金支給額
年額約200万(月額16万5千円)
が満額であり最大値、という形になりそうです。
主婦の場合はどうなる?!
多くの男性の場合はいいですよね!というか、しっかり働いてますのでこういった年金が受けられるのでしょう。
では専業主婦はどうなってしまうのか?
ご存知のように配偶者が会社勤めの場合、専業主婦は第三号の被保険者。保険料は特に払わう必要はないですが国民健康保険に加入している、という形になります。
ここで主婦の場合の満額を3つのパターンで考えてみます。
- 1)就職せずにすぐ結婚して専業主婦。(国民年金に40年加入)
- 2)結婚前に10年企業に勤め、その後結婚で専業主婦へ(国民年金に40年加入)
- 3)結婚前に10年企業に勤め、一旦専業主婦。その後再び20年企業に勤めて退職。(国民年金に40年加入)
1)就職せずにすぐ結婚して専業主婦
この場合には、国民年金の満額が最終的な支給額の最大値ですね。つまり、
年金 | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 0円 | (月額 0円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
主婦一人で見れば、年金支給額は満額で年額は78万円、月額では6万5千円となりますが、それでも夫婦の年金収入は合算すると以下のようになります。
年金(夫婦の場合) | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円×2 | (月額 65,008円×2) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 1,201,983円 | (月額 100,165円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 2,762,183円 | (月額 230,182円) |
やはり夫婦は強いですね。^-^)
年額約276万円で月額23万円です。
2)結婚前に10年企業に勤め、その後結婚で専業主婦へ
計算が難しいですが、やはり以下のサイトのデータを拝借です。
結婚前の年収を295万とすると、年金支給額は以下の様な想定になります。
年金 | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 161,784円 | (月額 13,482円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 941,884 円 | (月額 78,490円) |
先ほど同様に夫婦の場合で見てみれば、
年金(夫婦の場合) | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円×2 | (月額 65,008円×2) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 1,201,983円+161,784円 | (月額 100,165円+13,482円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 2,923,967 円 | (月額 243,664 円) |
先程よりも厚生年金が増えた分だけ夫婦での年金収入も増えました。
この場合では、年額約292万、月額24万3千円ですね。
3)結婚前に10年企業に勤め、一旦専業主婦になり、再び20年企業に勤めて退職
では最後のパターンですが、結婚前の年収を295万、再び企業に努めて退職した期間の平均年収を大雑把ですが270万としてみます。(給与の平均を23万5千円とします)
この場合、シミュレーションをしてみると、年金の支給額は以下のようになります。
年金 | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円 | (月額 65,008円) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 309,318円 | (月額 25,777円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 1,089,418円 | (月額 90,785円) |
同様に夫婦の場合で見てみれば、
年金(夫婦の場合) | 年額の支給額 | 月額の支給額 |
国民年金(老齢基礎年金) | 年額 780,100円×2 | (月額 65,008円×2) |
厚生年金(老齢厚生年金) | 年額 1,201,983円+309,318円 | (月額 100,165円+25,777円) |
公的年金支給額 合計 | 年額 3,071,501円 | (月額 255,958 円) |
先程よりも更に厚生年金が増えた分だけ夫婦での年金収入も増えました。
この場合では、年額約307万、月額25万6千円ですね。
今回のまとめ
- 国民年金(老齢基礎年金)の満額は、平成28年度では年額780,100円(月額65,008円)
- 厚生年金(老齢厚生年金)の満額は、保険料が定額でないため一概には言えない。
- 保険料や期間を最大として考えると、満額(最大)は年間約300万円(月額約25万円)
- 一般的なケースで最大(満額)を考えると、年間約198万円(月額約16万5千円)
- 主婦の場合、以下の3パターンで考えると、
- 1)すぐ結婚して専業主婦
年額780,100円(月額65,008円) - 2)結婚前に10年企業に勤め、その後結婚で専業主婦へ
年額 941,884 円 (月額 78,490円) - 3)結婚前に10年企業に勤め、一旦専業主婦になり、再び20年企業に勤めて退職
年額 1,089,418円 (月額 90,785円)
- 1)すぐ結婚して専業主婦
こうして改めてみてみると、将来的に支給年齢の変動はあるにしても、年金は老後の生活になくてはならないものですね。
しっかり会社勤めをすれば厚生年金も(当たり前ですが)しっかりでて、専業主婦として家庭を支えている方でも夫婦で合わせれば、結構な額の年金が支給されます。
将来的にどうなるか不透明なこともありますが、しっかり支給されるような未来を迎えたいですね。